クリスマスケーキを手作りできたら素敵ですよね。
けれどお菓子作りに慣れていないとケーキはちょっと手が出せないと感じる人も多いのではないでしょうか。
おやつに食べるケーキとは違ってちゃんとデコレーションもしなくちゃいけないし、失敗ができないと思うとハードルも高くなろうというもの。
ですが実は簡単な方法があるんですよ。
今年のクリスマスは手作りケーキで迎えてみませんか?
手作りクリスマスケーキとデコレーションの簡単なやり方とは?
スポンジから焼いてもいいですが、ケーキの土台は市販されているので購入しても大丈夫。炊飯器ケーキもふわふわに焼けるレシピがありますし、パンケーキやカステラを積むなど工夫してケーキにする方法もありますよ。普通のスポンジケーキじゃなくても使えるデコレーションをご紹介しますね。
■その1:あえてランダムに
スポンジをクリームで覆う場合は、大ぶりのスプーンなどであえてランダムに塗って仕上げるという方法はいかがでしょう。
波の模様のように見えて可愛くなります。
炊飯器ケーキをかまくら風にすると可愛さアップ。フルーツはランダムに飾っても、シンメトリーに飾っても映えますよ。
■その2:かけるだけ
たっぷり目にクリームを挟み、上にもたっぷりかけて側面はクリームを塗らない仕上げをネイキッドスタイルと呼ぶそうです。
こちらはフルーツもどっさり乗せましょう。カラフルなフルーツにちょっとしたハーブなんかを添えるとおしゃれなケーキになりますよ。
■その3:模様をつける
ブッシュ・ド・ノエル作りにぴったりな方法。
フォークでランダムに線を付けるだけです。不規則な方が切り株っぽさが出て良いですよ。ココアパウダーを振りかけると雰囲気が出ます。
■その4:振りかける・まぶす
ココアパウダー・粉砂糖・ケーキクラム・ココナッツパウダーなどをクリームを塗った上からまぶすだけであら不思議、玄人っぽい仕上がりになります。
粒子が細かい粉を使うときはクリームの塗り方で表情が変わりますよ。削ったチョコレートを乗せるのもアリです。
クリスマスケーキ手作りチョコケーキはどうやって作る?
チョコレートの飾り付けができれば見た目がグッと本格的に。
市販のチョコペンを使えばお手軽、簡単に可愛いチョコレートの飾りが作れますよ。
用意するものはクッキングシートとチョコペン。
クッキングシートの上にチョコペンで絵を描き、冷やし固めたらはがしてそのまま飾るだけでオリジナルのチョコレート飾りになります。
星や雪の結晶を作ってクリームやフルーツの上に置くだけでクリスマスの雰囲気に。他にも長靴や家などクリスマスっぽい絵柄にするといいですよ。
小さなリーフの形を数枚作って、立体的に組み合わせて花を作ることもできます。
アイディア次第で色々な演出に使えますね。クッキングシートがなければラップをピンと張っても代わりになります。
クリスマスケーキ手作りキットは通販で購入できる?
手作りキットは通販で購入するのが便利です。
各メーカーのキットを比較することができるので選びやすいですよ。
内容は材料のセット、
スポンジとクリーム・フルーツ・飾りのセット、
完成したケーキと飾りのセットなど目的によって選ぶことができるようになっています。
ミニロールケーキを組み立ててツリーにするものや最後の飾りクリームとフルーツを乗せるだけのキットもありますから、小さな子供でもできますね。
作れるケーキも、デコレーションケーキにとどまらずアイスケーキや本格的なクロカンブッシュなど家庭では作りにくいものがキットになっていて、作るのも食べるのも楽しくなりそうです。
クリスマスケーキ手作りまとめ
いかがでしたか?
意外と簡単にできそうですよね。
作る時間が取れなくても、スポンジとクリーム、冷凍のミックスフルーツを用意しておいて、デコレーションをクリスマスパーティーのイベントにしてしまうと一石二鳥ですよ。
子供たちのクリスマスパーティーでも使える手です。
今年のケーキを考える時にはぜひ手作りも候補にしてみてくださいね。
【関連記事】
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!!
・妻へのクリスマスプレゼントランキングは?20代の妻に何を贈ればいい?家電は何を選ぶ?
・クリスマスプレゼント2~3歳児へ1000円で買えるおすすめは?渡し方は?