毎年クリスマスシーズン前には幼児を対象にした、渡す側の心をくすぐる知育玩具や子供のハートを射止めるキャラクターグッズが山ほど登場します。
昔ながらの定番商品だってたくさんあります。
どんなものを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
しかも幼稚園やママ友とのお付き合いも増えてくるのが2~3歳の頃。クリスマス会でプレゼント交換をする機会もあるでしょう。
そこで、2~3歳児におすすめのプレゼント、低予算で用意できるプレゼントを探してみました。
>>>【楽天市場】クリスマスプレゼント特集!今年人気なのは?
クリスマスプレゼント2~3歳児におすすめなのは?
2~3歳児は好みがはっきりしてくる時期ですから、好きなキャラクターの玩具は喜んでもらえます。
おすすめは定番の知育玩具です。一口に知育玩具と言っても言葉を覚えるもの、パズル、お絵かき、工作、楽器など様々なので、まずは興味を持ちそうなものを選んであげてくださいね。
乗り物玩具も男女問わずおすすめです。
最近は三輪車ではなくペダルなし自転車に乗るのだとか。男の子には自動車タイプもいいですね。
女の子の定番、人形やぬいぐるみは不動の人気。
ままごとを覚える頃なので、2体セットにしてあげるといいかもしれません。
子供用の家具というのもいいプレゼントになります。
段ボールの机と椅子なら落書きをしようがシールを貼ろうが子供の好きにさせて大丈夫。
段ボールハウスで小さなお部屋をプレゼントしても喜ばれると思いますよ。
クリスマスプレゼント2~3歳児1000円以内でおすすめは?
2~3歳児はまだまだ物を大切に扱うことが難しいですから、「壊れるもの」と割り切ってお手頃価格のプレゼントを探す方法もあります。
1000円以内でも100円ショップなどを上手に利用すると充実したプレゼントになりますよ。
女の子でしたら可愛いヘアピンやカチューシャなどのヘアアクセサリ、ポーチやポシェットなどの小物がお姉さん気分になれて喜ばれそうですね。
男の子なら働く車の玩具や簡単な工作キットがいいでしょう。
プレゼント交換などで必要なら大掛かりでない玩具や文房具がおすすめ。
ピース数の少ないジグソーパズル、パーツの大きな立体パズル、口に入れても平気なクレヨン、舐めても大丈夫なねんど、水で消えるペン、シールを貼って遊べる絵本などなど。
消耗品で、たくさんあっても困らないものが狙い目です。
そろそろ何でも口に入れる時期は過ぎますが、飲み込めない大きさのものを選んでくださいね。
クリスマスプレゼント 子どもへの渡し方は?
サンタクロースからのプレゼントは子供が眠っている間に枕元に届いている、というお家が多いようです。
居間にツリーがあればツリーの下に届けてくれるのでしょうか。
サンタクロースからの手紙がついていたら子供は大喜びですね。
家族からのプレゼントを別に用意している場合はパーティーで渡すも25日の朝に渡すも各家庭のやり方でいいと思いますよ。
サンタクロースとのやり取りも家庭によってルールが異なるようで、家族を通して希望のプレゼントを伝えている家、家族には内緒にして手紙に書いて枕元に置いておく家など様々です。
自分が子供の頃を思い出すと、サンタクロースに欲しいものを伝える手段が決まっていなかったので、「心の中で願っていた」ものとは違うものが届いたことがよくありました。
サンタクロースにどうやってプレゼントをお願いするのか、今のうちに子供と相談して決めておきましょう。
2~3歳児へのクリスマスプレゼントまとめ
2~3歳向けのクリスマスプレゼントについてまとめてみましたがいかがでしたか?
「クリスマス」が分かるようになって最初のプレゼントになるでしょうから、楽しい思い出にしたいですよね。
ぜひ一緒にプレゼントを開けて、一緒に喜んで、一緒に楽しんでください。
>>>【楽天市場】クリスマスプレゼント特集!今年人気なのは?
【関連記事】
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!!
・クリスマスケーキ手作りデコレーションはどうする?チョコは?キットは通販であるの?
・妻へのクリスマスプレゼントランキングは?20代の妻に何を贈ればいい?家電は何を選ぶ?