海外では当たり前に行われるハロウィンですが、
最近日本でもハロウィンの時期には各地でイベントがありますよね。
ハロウィンイベントではみんなと一緒にワイワイ楽しむのも良いですが、たまにはハロウィンのパーティーを家でするのはいかがですか?
準備が大変そうに思えますが、意外と簡単にできるものなのです。
そこで、ここでは家でハロウィンパーティーをする際に100円ショップを利用した飾りつけや料理など簡単にできる方法をご紹介したいと思います。
ハロウィンのパーティーを家でやる時の飾りつけ方法
やはりパーティーをするには、まずは飾りつけですよね。
それに、パーティーの内容がハロウィンだけにそれ相応の雰囲気を出さなければなりません。
ハロウィンの飾りつけのイメージとしては何となくゴチャゴチャと飾ってあって一見難しそうに感じますが、意外とそうでもないのです。
それではハロウィンパーティーのコツをご紹介します。
1)ハロウィンのイメージカラーを揃えます
ブラック・ムラサキ・オレンジ少しのホワイト
2)飾り文字を1~2ヶ所用意します
「Happy Halloween」等
3)ハロウィンのイメージキャラクターを揃えます
カボチャ・クモ・お化け・死神・魔女等
これらはたくさん飾り付け必要はありません。
部屋全体をハロウィンの雰囲気にしたい時には上の表の「ハロウィンのイメージカラーを揃えます」に力を入れてると雰囲気がハロウィン一色になりますよ。
イメージキャラクターは、
一ヵ所に飾らずトイレなど何気ない場所に飾るとこだわり感が増しますね。
ハロウィンのパーティーの飾りつけ100円均一なら
ハロウィンパーティーに使う飾りつけは、結構こだわっているキャラクターが多く値段も高くつくような気がしますが、ほとんどが100円ショップで手に入ります。
100円ショップは、
その季節に応じたコーナーが設けられているので、ハロウィンの時期にはたくさんのキャラクターやアイテムが出揃います。
もちろん、紙皿や紙コップなども数多く揃っていますので、飾りつけばかりでなくパーティー料理を食べる時はハロウィンの雰囲気も一緒に味わってみませんか?
ハロウィンのパーティー料理は何がいい?
ハロウィンのパーティーですので、雰囲気だけでなくお料理もハロウィン気分になりたいものです。
私たちにも作れる簡単なパーティーレシピを見つけましたのでご紹介します。
ハロウィンパーティーは、テーブルを囲んでじっくりと食事をすると言うよりもどちらかというと立食パーティーのように食事がメインではなくハロウィンの雰囲気とお喋りを楽しむ感じなので、お料理は一口大の物がおすすめです。
■その1:一口アメリカンドッグ
小さめのウィンナーや魚肉ソーセージをホットケーキミックスで絡めて油で揚げるだけなので簡単です。
持ちやすいように100円ショップで手に入るハロウィンバージョンの爪楊枝を刺して出来上がりです。
>>>【楽天レシピ】ハロウィンパーティ、HMで一口アメリカンドッグ レシピ・作り方
■その2:ジャックオランタンのスコーン
冷凍カボチャとホットケーミックスがあればあっという間にジャックオランタンのスコーンの出来上がりです。
>>>【楽天レシピ】ジャックオランタンのスコーン レシピ・作り方
ハロウィンのパーティー家での飾りつけと料理まとめ
ここでは、ハロウィンのパーティーを家でやるための簡単な飾りつけやハロウィンパーティー用のお料理についてご紹介しました。
ハロウィンの飾りつけはハロウィンをイメージさせるカラーを部屋全体に施す事でゴチャゴチャ飾らなくても雰囲気が出ます。
また、飾る際には一部屋に集中するのではなくトイレや階段などちょっとした場所にも少しだけ飾るとこだわり感が増します。
これらのアイテムや道具はほとんどが100円ショップで手に入るのでお財布にも優しいです。
飾りつけばかりでなくパーティー用のお料理もハロウィンバージョンに挑戦してみて下さい。
お料理内容は大皿よりも一人ひとりが一口で食べる事ができるような物がおすすめです。
上記のレシピは非常に簡単に作る事ができるので試してみて下さいね。
【関連記事】
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!!
・【ハロウィン】お菓子配り方は?ラッピングはどうする?詰め合わせは何がいい?
・
スポンサードリンク