毎年楽しみにしている隅田川花火大会!!
本当に大人気の花火大会ですよね。
屋台も多いし打ち上げ花火数も多い!
そんな田川花火大会の日程や雨の場合はどうなるのか?
有料観覧席の内容や屋台はあるのか?
またおすすめの観覧場所や困った内容など体験談からご紹介!!
ぜひこれを参考にして隅田川花火大会を楽しんでください。
隅田川花火大会の日程は?雨の場合は?有料観覧席や屋台はある?
(1)大会名: 隅田川花火大会
公式サイト
(2)打ち上げ場所 東京都台東区 隅田川沿い 隅田公園近くでの打ち上げ
(3)日程:平成30年7月28日(土曜日) 午後7時00分~8時30分
(4)雨の時は?延期?中止?※雨の場合は、翌7月29日(日曜日)になり、両方の日でできない場合は中止になってしまうそうです。
(5)どのくらいの規模の花火大会か
およそ20,000発の打ち上げ、内容は約9,650発(コンクール玉200発を含む)約10,350発それぞれ第一会場と第二会場ですが近くにいれば大体両方見れます。
(6)有料観覧席はあるかないか?
有料席はあります。隅田公園を例にとりますとテニスコートなど広くて見やすい場所は人が殺到しますので500円くらい払って入ることができるように制限されていることもあります。
それから寄付という形での招待席で価格は1万円から5万円くらいが多いようです。
ただし、100%保証されているわけではなく多い場合は抽選となってしまいます。
あとはスカイツリーの特等席ですがこれも人が確実に入りきらないという理由とあまりにも素晴らしい眺めのため抽選となっています。
(7)出店はありましたか?
出店や屋台は充実しまくっています。隅田公園など周辺の公園があれば全て出ていますし、両国あたりでもたくさん出ています。
食べるものには困りません。60店舗はあると思います。
しかし出店店舗受け付け数は70ですのでそれよりは上回る可能性があります。
隅田川花火大会の体験談!困ったことはやっぱりトイレ?
誰と観に行ったかといいますと同じアパートに住んでいる住人達とです。そういうイベントがあると
アパートにツアーのような情報が張り出され集合時間、出発時間などが書いてあります。
知らない人も参加していることがありますから知り合いもできます。
トイレは簡易式のものが設置されていますが、かなり込んでますし、やはり難しいです。
公園内のトイレも込みまくってます。トイレを調整できるように尿を固めて数時間もたせるための薬なんかを飲んで行く人もいるそうです。
隅田川花火大会のおすすめの観覧場所は?
隅田川花火大会は隅田公園の道ぞいで見ましたが、たまに橋の上のちょっと小高いところから見ている人がいました。
そこは無料でよく見えますしお得なスポットですが警察官に邪魔にならないようにしてと注意されることもあります。
あとはとても近いところでも意外と木が邪魔をしてしまっていることもありますから、逆にちょっと離れた木の無いところの方がみやすい場合もあります。
それからやっぱり隅田川公園のテニスコートは人が少なくて座れますので遅く行った割にはそして入場の費用の割にはお得感が上回ります。
隅田川花火大会まとめ
花火大会を見に行く人にアドバイスは、
とにかく根気はいるかもしれません。
水、ござ、椅子、薬、飲み物、食べ物、トイレ用品、カメラ、とにかく何でもいいので長期戦でも大丈夫な荷物を持っていくといいかと思います。
ぜひ参考にして花火大会を楽しんでください。