宍道湖の湖面に映える水と光の幻想的な世界をかもし出す松江水郷祭は、
私たち市民にとっては、最高の夏の風物詩です。
そんな松江水郷祭の日程や雨の場合はどうなるのか?
また有料観覧席や屋台はあるのか?
また、おすすめの穴場スポットなどを地元民からの体験談で紹介!
ぜひ楽しんで下さいね。
松江水郷祭の日程は?雨の時はどうなるの?有料観覧席や屋台はある?
(1)松江水郷祭
(2)島根県松江市 宍道湖で打ち上げられます
(3)松江水郷祭は8月3日~8月5日 湖上花火大会は、8月2日 20時~
(4)雨の時は中止
(5)10000発
(6)有料観覧席はあります。マス席20000円、いす席4000円、1人席5000円です
(7)屋台が50店くらいでています。食べ物中心です
松江水郷祭の体験談!!
松江水郷祭は、夏の風物詩となっています。
私は、62歳です。昨年は、3歳年下の妹と2人で宍道湖岸北側で見ました。
西日本最大級の湖上花火大会と言われるだけあり、宍道湖に打ち上げられる花火はとても綺麗です。
湖上に浮かべられた2隻の台船から繰り出される花火は、とても立体的であり、観客を魅了します。
水の都松江にふさわしいこの花火大会は、約40万人の人出があります。こんなに松江に人がいたのかな?とびっくりするくらい、たくさんの人出でにぎわっています。
約1万発の花火は、宍道湖にある嫁が島から打ち上げられる仕掛け花火と2隻の船台から打ち上げられる夜空に映える花火と相交わって、とても壮大な花火大会です。
宍道湖沿いには、たくさんの屋台が出ています。
イカ焼き、かき氷、お好み焼きなどの食べ物を売っている屋台は、ずっと連なっています。
松江水郷祭のおすすめの穴場スポット3選はどこ?
宍道湖温泉の宿をとってお部屋から見るのもまた格別です。
でも、人気があるので、なかなか予約が取りにくいです。宍道湖大橋の上から見る花火も素敵です。
橋の上なので、少し高さもあり、風もあれば心地よいです。
宍道湖の南にある白潟公園から見るのも良いです。
ここには、観光客用にマス席、椅子席、1人席という有料観客席もあります。
どこも華麗でダイナミックな花火を楽しむことができます。
松江水郷祭困ったことは何?トイレや交通渋滞はどうなの?
これだけの人出ですので、やはり、トイレは少し少ないかもです。
仮設トイレもできてはいますが、いつも行列ができます。もう少しトイレの数が多ければ嬉しいのですが。
また、花火大会が終わると、帰る人たちの人込みで道路は、渋滞します。
帰りは、混雑するということは覚悟のうえで出かけなければなりません。花火を見るための場所取りや、駐車場の確保など少し時間に余裕をもって出かけることが大切です。
松江水郷祭まとめ
松江水郷祭は、年々盛り上がっています。昼間は、松江だんだん祭りが開催され、様々な催しが繰り広げられています。アマチュアグループの演奏、のど自慢大、プロの演奏など、賑わっています。
浴衣を着て湖岸に敷物を敷いて花火を見るのは、とても心が落ち着く素敵な時間でもあります。観光客の方も水の都松江を楽しんでもらえると思います。
今年の松江水郷祭また、楽しみです。
1言で言えば、松江水郷祭は素敵だよ!