びわこ大花火大会は関西でもトップクラスの大規模な花火大会です。
花火大会は男女の仲を深める思い出深いイベントになりやすいのですが、その分注意が必要です。
なぜならば花火はとてもきれいなのですが、
そこにたどり着くまで、そして帰るまでがとても大変だからです
そんな体験談やン日程、
雨の場合はどうなるのか?
有料観覧席や出店情報などご紹介!!
ぜひ参考にして花火大会楽しんでください。
びわこ大花火大会の日程は?雨の時は中止?有料席はあるの?屋台は?
2018 びわ湖大花火大会 今年もやります!
8月7日(火)19:30~20:30 開催決定!!
荒天の場合、8月10日(金)同時刻に延期します。
詳しいことは決まり次第、順次お知らせしてまいります。乞うご期待!!— びわ湖大花火大会オフィシャル (@biwakohanabi) 2018年5月9日
(1)花火大会の名称:びわこ大花火大会
(2)エリア: 滋賀県
打ち上げ場所:浜大津駅近辺 琵琶湖沖
(3)日程:2018年 8月7日(火)
19時30分~20時30分
(4)雨の時は?
荒天の場合延期 8月10日(金)
(5)打ち上げ数:約1万発
(6)有料観覧席: あり
販売時期や金額はいくら? 4000円
(7)出店は?:あり (約100店舗ほど)
公式サイトはこちら
びわこ大花火大会の有料観覧席はデートするならおすすめ?
びわこ大花火大会をデートに使うのならば有料席がオススメです。
混雑をかなりの割合で回避することができ、なおかつ一番見やすい場所で花火を鑑賞できるからです。
有料席は、京阪浜大津駅を降りてすぐに有料席までの導線がしっかりと確保されています。
電車の混雑さえ乗り切れば、あとはストレスを感じることなく席まで行くことができます。
帰りももちろん。終わった瞬間にすぐに駅まで行くことができますので、スムーズに帰れます。
せっかくのデートにもかかわらず、人混みをかき分けて、大混雑の中移動すれば、当然女性は疲れます。
男性が考えている以上に女性は疲れます。そのことを理解する必要があります。
せっかく労力と時間をかけて花火を見ても、花火を鑑賞する感動よりも、疲労感が勝ってしまえば、疲れたという感想しか持ってもらえない可能性があります。
そうなってしまうとせっかくのイベントが台無しです。
有料席は二人分で8000円程度です。それだけ支払うだけで、かなりデートのクオリティを上げることが簡単にできます。
そのお金を払って彼女のストレスを軽減させることができるのだとすれば、当然払うべきだと考えた方が、二人の関係にとっては確実にプラスになります。
彼女に楽しんでもらいという気持ちは実際の行動です。
気持ちを伝えるのは実際に何をするのかです。有料席を確保するというのはとても分かりやすく、実効のある行動です。
そういったことを考えることができれば、彼女に素敵な思い出をプレゼントすることがきっとできると思います。
★有料観覧席情報・プログラム情報公開★
有料観覧席のチケットは7月2日から販売開始します!!
詳しくは、「有料観覧席のご案内」をご覧ください。— びわ湖大花火大会オフィシャル (@biwakohanabi) 2018年6月22日
びわこ大花火大会車で行くのは混雑する?電車の方がいいの?
車で行って中からみるというのがスムーズのように感じますが、全くオススメしません。
びわこ大花火大会の当日は近辺の道路はもちろんのこと、有料道路もかなりの混雑になります。
しかし、電車もかなり混雑するのですが、車よりかはかなりスムーズになります。
びわこ大花火大会まとめ
いかがでしたでしょうか?
花火大会はデートにもってこいのイベントなんですが、
どうしても混雑したり長く歩いたりするとしんどくなってしまいます。
そんな時に有料観覧席を取っておけば、
花火大会を観るときに場所取りも考えなくてもいいので楽しめますよね。
ぜひ前もって準備して楽しんでください。